RAID構築が可能なハードディスクケース。



Macネタ

RAID構築可能なHDD

Macのディスクユーティリティを使って、外付けHDDケースを簡単に、RAIDにすることが出来ます。

センチュリー社から出ている、ドライブドア テラマックスというもので、最大4台のHDDをコンパクトなHDDケースに収納してRAID構築ができます。

センチュリー - ドライブドア テラマックス(URL):http://www.century.co.jp/products/hd/ex35fw4.html


価格.com 2008年2月27日現在

最安価格(税込): \17,350








TERA Macx

2008-02-27-01

下の写真の上のHDDが250GB

下の写真の下のHDDが40GB(中古)

40GBHDDは、自作PCを使っていた時のものです。

今は、使っていないので、テラマックスに移動して、RAID構築して遊んだりしていましたが、250GBと40GB(中古)の相性が、あまりにも悪く、速度が遅く、40GBの方が、ちょっと怪いと思ったので、電源ケーブルを抜いて、現在使用していません。

RAIDだったら、普通、速度上がるよな?

(性能低下の理由:性能の良いほうは、性能の低いほうに合わせて動くから、性能が低下するのか!納得!)

たけぽんさん情報提供さんくす。さすがw)

40GBの方は、音も大きい・・・。

自作PCで使っていたとき、よくHDDクラッシュしていたので、やっぱり、中古は中古なんだとオモタ。

もう寿命なんだと思うので、あまり併用しないほうがいいかもしれないね。

自作PCを復活させたい。今日この頃。)

2008-02-27-02

裏側です。

左下の方に、電源ケーブルを差し込む部分があります。

右下の方に、FireWire(IEEE 1394)ポートが3つあります。

2008-02-27-03

うまくいけば、個人目的で、デイジーチェーン接続によって、USBでは不可能な、接続ができます。

USBよりも、FireWireって大好きですっ!!(>ω<)

トリビアSONYでは、IEEE 1394のことをi.Link(アイ.リンク)と呼ぶ。

よく、左側のミニポートが、ビデオ接続の為につかわれることが、よくある。

2008-02-27-04

テラマックスの外蓋を開けて、横から見たところ。

デスクトップPCとほぼ同じ形状。

メインボードがあって、パワーユニットがあって、HDD格納場所がある。ただそれだけ。

2008-02-27-05

今動かしているHDDは、RAIDなしで、上の250GBHDDのみ利用しています。

2008-02-27-06

取り付けも簡単。

普通に、PCを組む感じで、IDEケーブルを挿すだけです。

ちなみに、僕の場合、IDE取り付けは、プライマリとセカンダリに分けています。

プライマリ - マスタに、250GB

セカンダリ - マスタに、40GB(中古)

プライマリ、セカンダリのスレーブには、取り付け予定が無い。

たぶん、こうしたほうが、読み書きが速いかも?

2008-02-27-07

もう、あまり見かけなくなった、FireWire(IEEE 1394)。

非常に悲しい。(´;ω;`)ブワっ

USBより、使えるのに。

USBでも、デイジーチェーン接続が可能になれば、いいのだが。(笑

2008-02-27-08

なぜか僕は、ふぁいやーわいやー の事を、あいとりぷるいーいちさんきゅうよん と言ってしまうクセがある。

ふぁいやーわいやー のほうが短いのにw

ふぁいやーわいやー は、あっぷるの言い方なのに。

2008-02-27-09

FireWireのコネクタ形状は、初期型ゲームボーイの、通信ケーブルに、非常に良く似ている。

一瞬、もしかしたら、初期型ゲームボーイの通信ポートに、繋げられるのではないか?と思うよ。

2008-02-27-10

電源を入れたら、パワーユニットがうゎああんんんん(ry ってウナル。

そして、デフォで、後ろのFANが、青く光る。

どうでもよい。

2008-02-27-11

通常使用時はこんなかんじ。

たったこれだけで、小スペースで、RAIDが組めます。

FWポートがあるiMacG4に、いつも繋げています。

ちなみに、MacBookにもFWポートが有り、つなぐ事は出来ますが、いつも持ち歩いているので、接続するのが面倒です。

ちちちちちなみに、DOS/V機では、RAID構築は出来ません。

テラマックスのRAID構築は、Mac専用の機能です。(^-^)v

テラマックス - TERA Macx

普通なら、TERA MAXと書きたいところだが、正式名称がTERA Macxなのである。

Macとマックスをくみあわせた文字ですね。

Macx ええじゃないかw(´∀`∩)

電源を切る時は、IEEE 1394自体、ホットプラグ対応なので、青いボタンを3秒以上おして、強制終了すればいいが、ファイルの読み書きしてるときは、避けよう。

やっぱり、ディスクドライブがマウントされている時は、ゴミ箱に捨ててから電源を落とす方が、安全でいいですね。

2008-02-27-12